画題と作者名だけ英語表記にしたものを日本語キャプションの脇に貼りつけました。これで外国の方がいらしても大丈夫だろうと思っていると、続々といらっしゃったのでびっくり。この日はスペインやタイからのお客さまで会場が賑わいました。会期半ばでは遅きに失した感は否めませんが、何もせずにいるよりは!と思ったことが形になって、ホッとしたところです。
英会話が十分出来る訳ではなく、特に聞き取りが苦手ですけれど、それなりには楽しめていて amazing アメージングと感想を伝えてくださる方が多いことは分かります。でも so beautiful とか wonderful は余り聞かないので、その違いはなんだろう?などの疑問は上高地インフォメーションセンターの受付のお姉さんに尋ねます。どうやらamazingは ビックリするほど感動した場合に使う言葉とか。なるほどなるほど。
16日目で入場者数が3000名を超えました。会期はあと一週間ですので、頑張ろうと思います。ありがとうございます。
Comments are closed