レタッチ教室は今回も盛りだくさんの内容で、14時から17時までしっかり学びました。露出の違う3枚を合成する方法がメインで、オートブラケットで撮った3枚を合成するのにはうってつけの内容でした。自分は一枚撮りを多用しているのだけど、なるほどなぁ❗こういう手法を覚えてしまうと使わない手はないなぁ❗と感じます。撮影していてCFカードが足りなくなるのが心配かもしれない。講師の説明は口頭で、そしてTV画面で確認しながら進めますが、途中で分からなくなると立ち上がってカメラに納めるなど受講生も必死です(笑)
17時に終わると麹町の居酒屋で懇親会でして、12月の写真教室の開催場所を巡って色々な意見が出て、これが楽しくて長引いてしまったので、東京を出発する時間がいつもより1時間遅くなってしまいました。その話の中で初冬の赤城山での撮影会が急遽決まりまして、とてもありがたいことです。撮影会が円滑に進められるように準備したいと思います。
さて、これから那珂川に向けて移動します。今日は那珂川畔でのキャンプです。3日のカヌーツアーのための事前の下見とそのまま現地でのキャンプ。これはとても楽しみでした。今夜はBBQでお肉を焼いた後は焚き火の予定で、たこ焼きも出てくるらしいのです。焚き火用に楢薪も用意しました。チロチロと燃える火を見ながらどんな話が聞けるのかとても楽しみです。サケの遡上に関しては、利根大堰のデータによると遡上数は少しずつ数字が上がっているけど、去年の1/4~5程度で少ないものの、水中でのサケの命の営みが見られるのではないかと思って、水中の写真が撮れる小型カメラとウェーディングシューズを用意しました。憧れの那珂川へ2015/10/26 と題したブログを昨年書いておりますので、興味がある方は覗いて見て下さい。http://45soccer.com/2015/10/26/%E6%86%A7%E3%82%8C%E3%81%AE%E9%82%A3%E7%8F%82%E5%B7%9D%E3%81%B8/
Comments are closed