分からないことを分からないままでいるのがもどかしいので、一歩前に踏み出すことにしました。思い切って博物館に電話したのです。電話口に学芸員の方が出て下さいましたが、どのように伝えたら分かってもらえるのか、これもまた実に悩ましかったのですが、思っていることを口にしながら伝えたいことをまとめました。学芸員からは専門的な用語が伝わってきます。ここ数日間の俄か仕込みが幾らか役に立つ・・・深成岩って確かあったぞ。火山岩も分かる・・・この程度なのでお粗末には違いないんですけど。電話でのやりとりは10分程度で、なんとなく伝わったように思えたので一区切りにしたのですが、すぐにこれだ!という解決には至りませんでした。それは学芸員の方が現物を見ていないからに他なりません。事前に写真を送付するとか、写真を持参して訪問する方法が良かったのかもしれません。でも、大凡のことは掴めたのではないかと思えました。「貫入」「花崗岩」「シート」「産状」云々が続いて、最後に学芸員の方から「これからも何か質問がありましたら気軽にメールしてください。」と言われてアドレスを案内されたのですっかり気を良くして、夕方に、お礼の言葉をメールで伝えながら写真を数枚添付させてもらいましたので、更に適切な助言がいただけることを楽しみに待ちたいと思います。歯科通院が継続している。術後の経過も良好でありがたい。左側の仮歯の調整もうまくいっているので、今後は、お盆明けに前歯の治療を、その後は右側の下の歯を1本抜くことになった。ここが終わると一段落になるかもしれない。その後は歯科衛生士の出番になるのかもしれない。一年かけてしっかりとメンテナンスするつもりなので、暫くは通い続けることになる。
カヤックのお仕事はお盆明けも引き続いて依頼があるのでありがたい。11日からは四日連続の①②③のフル勤務。天気が良さそうなので、ゲストと楽しい時間を過ごせるようにしたいと思う。先週の三連勤は②③が多かった割りに後半はバテバテだったから、体調面には特に気をつけたいと思う。
12日からは東京家族が来訪して賑やかになるから飲みすぎには気をつけたいと思うが果たしてどういうことになるか、気になる。
Comments are closed