6月4日(土)11:00amの四万湖です。とてもきれいです。カヌーがゆったりと湖面を進んでいきました。この写真は四万湖の赤い橋の上から撮ったものです。午後からのツアーには自分もアシスタントガイドとして同行しましたが、太陽の光の反射を受ける関係でしょうか。青い水の色はますます青かったのでした。HIDEさんが栗鼠(リス)の姿をみかけたと話していましたが、鯉は確認できませんでした。
6月5日(日)朝早い時間に漕いでみました。太陽の光がまだ降り注いでいたからです。湖面に映る木々の緑と水の色はとても感動的でした。途中でミヤマカワトンボが出迎えてくれました。昨日見られなかった魚影はたっぷりと確認できました。50~60㎝クラスの鯉が20匹はいたでしょうか。25㎝大の亀も甲羅干しをしていましたが、近づくと慌てて水の中に潜ってしまいました。湖岸に沿って生い茂る木々には今を盛りにたっぷりと花が付いているのに、名前が分からなくて恥ずかしいから、こっそり勉強して調べようとしたのが今日の狙い。コソベン!湖面にたくさん浮かんでいる白い花、昨日HIDEさんに尋ねられた時には即座に回答できなかったので、この花の名前を調べようと思って、湖岸に咲いている白い花をすべてカメラに収めたけど、一番多く浮かんでいるのは、見覚えのある花の形・・・我が家の庭に植えてあるエゴノキの花でしょう!!もう少し分かるように、撮ってきた写真を図鑑等で照会しておこうと思いました。
Comments are closed