朝、友達のFacebookを覗いていたら、Windows10をアップグレードしたり、「地球の歩き方」を持ってニュージーランドへの渡航手続きをする様子だったので、羨ましくなったり、パスポートの申請もしなくちゃと思ったり、アップグレードの無償期間が7月末まであるのか・・・と思いながら基礎英語を聞いていたら、らじる☆らじるの音声が途切れてPC画面が黒くなって、突然Windows10のインストールが開始されたのにはビックリ。不思議と言うか呆気にとられたというか、なんで・・・という心境でした。今までは、極力アップグレードしないことにしていて、関連する画面が出てきたらすぐに回避するように行動していた筈なのに、どうしたタイミングでスイッチが入ったのか見当がつかず笑・笑・笑。パソコン内に放置したままだった文書ファイルやら画像ファイルを昨日、別の保管場所に移動したので、万が一にも起動しなくなったとしても諦めがつくと思いながら成り行きを見つめていたら、パソコンの方で勝手に何度も再起動を繰り返しながら正常にインストールが終了した。新しい画面に当惑したのは最初のうちだけで、今まで通り使えることを確認したら、なんだか気分が一新したような感覚になっている。でも不思議。
上高地から帰還してからずっとPhotoshopに噛り付いて、レーヤーマスクの方法の習得を目指していたけど、Youtubeの映像だけではさすがに煮詰まった感じがしたので、気分転換を兼ねてブックマンズアカデミーに出かけて、2階のパソコンの解説本のコーナーでソファに腰を掛けてゆっくり見る時間を取った。Youtubeとは違って活字になっている情報を繰り返し見ることができるのが良いように思われたので、一冊お買い上げ。当然のように「樹皮ハンドブック」と「山の神」もお買い上げ。もっとたくさん買いたかったのだけど図書カードがなくなってしまって残念でしたが満足。解説本の購入で作業が進展することを期待したい。
上高地から帰還する朝に撮った写真で、パソコン上で作業工程をアップしていた一枚です。梓川の水の色が戻ってきたのが嬉しかったのと、朝の光で木々の緑色が浮かび上がっていたのが良くて、宏くんにプリントアウトしてもらった一枚です。
Comments are closed