築後15年を迎えた我が家の電化製品等が故障し始めた。ひとつ不具合が発生すると連鎖する訳ではないだろうけど、次から次に故障したり不具合が生じたりするから笑ってしまう。まずはテラス。腐食しにくい建材を使った筈なのに、軒先から先の、雨に濡れるところだけが腐食し始めた。業者に見てもらったら長持ちしている方ですよ!と言う。交換するのにも建材があるのかどうか。痛んだところだけを全く違った建材で補修することになるのか。悩ましいところだ。次がトイレのウォシュレットの水漏れ。経年変化によるものと分かったけれど、問題の箇所を直すための部品供給は既に終了しているので、器具全体を交換することになると言う。先日は洗濯機が故障したことに少々触れた。今でも様子見が続いている。動かなくなってしまう日が近いかもしれない。風呂場と玄関の換気扇もうなり音を出し始めて久しいので、交換することになった。で・・・今度は台所のガスコンロの火が点かなくなってしまった。次男がこのあたりに詳しいので見てもらうことになって、夜20時頃にやってきて、あっという間に交換の話となった。15年も使えたことが凄いらしい。10年足らずで交換する方が多いのだと言う。社割で是非お願いしたいものだ。建築当時から壁にかけておいた宮沢賢治の「アメニモマケズ」の額の紐まで切れて、落ちていく途中で時計を巻き込んだので、ガラスが粉々になって床に広がった。留守中に泥棒でも侵入したのではないかと思うような室内になった。ふー。色々続いているから、次は何が起きるだろう。冷蔵庫かな~炊飯器かな~、買い換えるとなると金額もだいぶ高くなっているから心配になってしまう。
カメラの入れ替えは少し先になりそうな気配。
Comments are closed