快晴の朝の気温が-9℃。軍手で準備していると手が痺れてしまう。防寒対策をしっかりして和光原のゲートから歩き出す。目標の野反湖まで8kmのハイクアップ。テレマークスキーを履いて何度か挑戦しているので、7時半の出発なら昼には野反湖富士見峠に到着できるだろうと思ったのはとんだ計算違い。途中までで本日は終了となりました。はは
和光原からスノーシューを履いて登り始めると太陽の日差しが燦燦と照りつけて、これが猛烈に暑くてたまらんのです。しかもスノーシューで歩くたびに20cm以上30cm弱まで沈むラッセルで、けっこうジワジワ利いてきて、目標にした12時までの頑張りも、大楢まで行くか日当たりの良い所でのんびりランチにしようかと考えて後者を選択して。なんだか撤退みたいで格好悪いけど、大楢まで行ってそこで撤退する方がもっとダメージがあるかと考えて、大曲のところで良しとしたのです。GPSによると1366m 上出来でした。
冬の野反湖を見たいと思う方が8kmのハイクアップに耐えられるのかを考えながら歩いたので、色々と学ぶことがあり、収穫盛りだくさんでした。アニマルトラッキングにも精通したい思いがあって、今日は猿の群れが通過した跡を見ることが出来て、何枚か撮影も出来たのでご機嫌でした。野反湖は遠かったですが、歩いているうちに色々な発見や体験が出来るところも魅力かと考えて、今後の展開の参考になりました。
Comments are closed