冬至。ゆず湯に入る。今回は残念なことに冷蔵庫にひとつしかなかった。大きい柚子だから爽やかな柑橘系の香りを楽しめたのは良かったけど数量的に十分とは言えなかったのが残念。去年は浴槽にたくさん浮かべた写真を撮った記憶があったのに、HDの何処にしまい込んだのか見つからなくて、これもひどく残念な気分。ゆず湯に入ると身体が温まると言われるけど、自分は柑橘系の香りでリフレッシュ気分になれるところがお勧めかな。明日から昼の時間が長くなり始める。
母の退院が流動的。午前中の連絡では24日の午後に退院した後の60日間は居られそうだったけど、妹からの詳報によると、入院期間が30日間なので入ってもすぐ出るのでは慌しすぎるから、ケアマネと病院側と再度打合せているらしい。24日午後、自分は病室に行くには行くけれど、場合によっては入院継続になるかもしれず、30日の施設とは別のところを案内されるかもしれないし、在宅になるかもしれないとの情報だった。地元を遠く離れるのは辛かろうし、地元の噂に耳を傾けるとどこの病院でも良い訳ではないらしくて、人間扱いをしてくれないなんてまさかの情報があるらしく、春までの寒い期間だけでも暖かいところで過ごせたら良いと考えたのは尊重したいし。
水道管の凍結防止用の作業は無事に終了。どんなに雪が降り積もっても、北風が吹き荒れても、大丈夫と言えるレベルを確保できたと思う。台所で出しっ放しにしていた水道の栓も今日から止めて休めますね。お疲れ様でした。明日は久しぶりに野山を歩きたい気分。
Comments are closed