母親が昨日入院した。救急車で運ばれた時にはkt=38.1の発熱で、診察したDRの話によると「誤嚥性肺炎」。採り切れなかった痰が喉の奥にたくさん残っていたと言う。抗生物質を投与して暫くは安静を保ちたいと方針が告げられた。長く入院していた病棟なので、看護師が皆、良く承知してくれているのもありがたい。お帰りなさい!とは言わないけれど、大変でしたね~と労いの言葉かけがあるのでホッとする。在宅医療を希望している母親だけど、在宅では難しい状態なのかもしれない。主治医から療養病床への入所を薦められるだろうなぁ~と、家路につく時に妹と話すことになった。
先ほど(11/9 18:50pm)入った連絡によると、熱は36.7 血圧99/56 脈95 酸素99% マスクしたらきつい!って反応良好とのことなので、ひと安心。
10月4日に退院していた。2週間もするとまた「誤嚥性肺炎」で発熱して再入院になることが続いたから、今回もそれなりの心配はしていたのだけど、一ヶ月以上も良く頑張っていたと思っている。だんだんと気温が下がってきて、風邪を引きやすい季節になってきたから、家の中で過ごさせるよりは病室の方が暖かくて快適なのかもしれない。そういう意味でもひと安心。
自分も病床に駆けつけることもあるからインフルエンザの予防注射はしておきたいと思う。
Comments are closed