12月を思わせるような寒さ。二十四節気の霜降だと言う。久しぶりの寒さに身体がついていかない。厳冬期の野反湖に何度も行ったことを思えば、このくらいの寒さなんて何ともないのにだ。徐々に身体を慣らしていけば何ともないのに、急激な変化にはなかなか対応しきれていない。三寒四温でなくて三温四寒なのかもしれないと心がけたいと。
仕事から戻ったら泊まり明けで先に戻っていたかみさんが部屋に暖房を入れていた。泊まり明けの疲れがあって体温が低下しているのは分かるけど、22度の温度設定には若干の戸惑いがあった。我が家は体育館みたいな広がりのスペースが家の中心部にあるから、なかなか温まらない。だから温度設定の数字が大きくなりがちだけど、今からこの数字で良いんでしょうか?と自分も三男坊も口にした夕食時。かみさんはユニクロのダウンを着て寒い寒いと言っている。
昨日から我が家にはロボット掃除機が活躍している。掃除をし終わると自分から保管場所に戻っていく優れもので、タイマーをセットすると時間になると家の中の掃除を始める。厄介なのは掃除が終わったときにでるゴミを取り除かなくてはならないことだ。けっこうの量が出るので驚く。今までは箒で掃いてモップや雑巾をかけていたから、少なくても30分程度は縛られていたけど、掃除ロボットはタイマーをセットしておけば、指定された時間に動き出し黙々と掃除を続けて、時間になると保管場所に戻っている。優れものだ。このロボットは掃除機のような埃を舞い上げるようなことがなさそうだ。暖かくなった室内を掃除のために開け放すことはなくて済みそうな点が良い。
賢く動き回るこのロボットにかみさんは盛んに話しかけている。いずれはコミュニケーションができるロボットに進化するような気がする。そういう時代はすぐそこまで来ているようにも思う。僕は部屋を暖かくしてロボットの掃除した床でストレッチポールで背中を伸ばしていたい気がする。
明日はかみさんとカヤックに行こうと決めている。奥利根湖方面の紅葉は今年は最高潮のようだと言う。その結果はまた報告することに。
Comments are closed