月に一度の介護当番で実家のある沼田に出かけていた。病院への送り迎えをする車中から見た上州武尊山や谷川連峰が今日はいつもよりも大きく見えた。子どものころは良いところで暮らしていたんだなぁと改めて感じたりも。谷川岳には代掻き馬の姿も見え始めて、春は直ぐそこまで来ていることを実感した。谷川岳の西の端には白砂山が堂々とした姿を見せてくれているので嬉しくなってニンマリしてしまう。午後の会議に急いだのもあって関越自動車道の車窓から眺めただけだったけど、今日みたいな日に稜線をウロコテレマークしたら楽しいだろうなぁと思ったり、きっとA氏のブログは・・・ここ数日間の彼のブログは秀逸すぎで、ジットしていられない気分にされてしまった。でも、困ったのはシールのリアフックの件。
昨夜 jyu-senさんからコメントをいただいた。ナイスアドバイスだった。バタバタ忙しくて気が付いたのは夕方だったけど、タマキスポーツへ電話してみたところ、破損場所のリペアには近くのホームセンターでこれこれしかじかのパーツを買えば良いと勧められてものすごく納得。「今回はフックがあるんだから。お金をかけなくても自分で出来るから良いよ~」と、これもナイスアドバイス。名前を言っただけなのに、前回のリアフックを雪の中に紛失したことも承知されていたのは少し嬉しくなってしまったり。信頼関係と言うのはこういうことに基づいていくような気がした。夕方の帰宅時間には既にホームセンターは閉まっていたので明日の楽しみとなった。
好物のふきみその季節がやってきた。店先にふきのとうが並ぶようになったので嬉しい。六合ではふきのことを「じゃおう」と言っているけど、どうしてじゃおうなのかはなかなか分かる人がいない。知っている方がいらしたら教えてください。
Comments are closed