昨日のコーラ生姜がきっと効いたのだと思う。よく眠れたし、ラジオ体操も普通に出来た。朝の事務所周りの徘徊だけはコンビニでリポDを購入するコースにしたら戻ってきたら始業時間で少々慌てたのでした。そのリポDも結局飲まないままだったので、何とか維持できているけど、なんとなくザワザワしてきたので無理をしないように。
こちらの係はいつもと変らなかったのに隣の係が慌しかった。金曜日からの緊急電話を係員のU氏が預かってくれることになった。これで心置きなくフィールド活動に参加できることになったから、感謝の気持ちをお土産に・・・と思ってみたのだけれど、何も思いつかないし、お土産を買う売店もないし金銭的な余裕もない。困った。
写真はオオシラビソ。別名アオモリトドマツですけど少々自信がない。図鑑で見ているのはいつも無雪期のもので、葉の間に雪が入り込んで丸く太く固まった写真など見たことがないし。それと左後に写っている樹幹に雪付着している姿からオオシラビソじゃあないかもしれないとずっと思っているのだけど、これまた自信がない。間違っていたらごめんなさい。標高2000mから1800mまで下ってくる途中の植生だからオオシラビソだろうと思っているのですけど。雪の付着が大きくなると「樹氷」になってもおかしくないけれど、当地は風の強さと乾燥とで蔵王のようなモンスターには成長しないらしい。たまには成長する木がありそうだけど。そういう風に言われると俄然行きたくなるのがへそ曲がりの自分なんですけど、立春までの間にもう一度撮影に入りたいと思っています。贅沢を承知で言うならば、樹間でテント泊をしながらこの地で樹氷モンスターを飽きるまで見ていたい気がする。
Comments are closed