忙しい時間はやりくりするものだろう。その中で最大の楽しみを見出せたらこんなに嬉しいことはない。時間はすべての人に平等に与えられているのだから、その中であれもこれもと食指を伸ばせば自ずと忙しくなる。朝起きてから一日何もすることがないという思いをいまだかつてしたことがない。あれもしたいこれもしたい。ああああ、欲の塊だと常々思っている。でも「やりだすととことんやらなければ気が済まない」なんていうタイプとも違う。色々なことをとりあえず知りたいのだと。昔から「なんにでも首を突っ込む」「熱しやすく冷めやすい」と言われている。続けるかどうかはあとの話。お金が絡むこともあるし取り巻いている人物の影響もないとは言えない。当たり前のことだけど、ふと思いついたので書き記してみた。
「峰」のホームページが準備できたことを8月の例会(昨日)で会員各位に報告させてもらった。投稿してもらうためのマニュアルも配布できた。分かりやすい形に整理してもらったデザイナーさんのおかげだ。忙しいのは彼女も同様だけど僅かばかりの制作費では申し訳ないと思う。30周年記念写真集出版に向けての準備が始まった。気分的には少し忙しなくなった。担当地域で撮影した写真を次回の例会に持参するように指示があった。全体のボリュームを把握する目的なので3~4枚持参しようと思う。そうか消費税があがるのか・・・忘れていたかも。昨日の夜は帰ってきてからHPの整理をして気がついたら23時を過ぎていて焦った。ふー。
写真展の案内が届くようになった。9月7日に状況する予定があるので是非みたいと思う。楽しみだ。
岩橋崇至先生のHPを久しぶりに拝見したら松本市美術館での写真展「大地の貌」が案内されていた。来週からだ・・・土曜日なら行けるかな?出かけてみたい思いが沸々としてきた。時間を有効に使いたいと思う。
Comments are closed