土日になると何処かに撮影に出たくなる土日写真家を標榜していて、自分の周りにはそれなりに写真になるところがあるものだから、身体も気持ちも撮影の準備体制やらイメージ作りに入る金曜の夜なんだけど、カメラを修理に出していることに気がついて凹んでいる。現場に行けたとしてもカメラがなければ何もすることがない。携帯のカメラだけで撮るのもどうかと思うし。サブ機を持てる余裕はないけれど、もし実現するとしたら、どういう考え方をしたら良いのだろうか?少し整理してみた。
今、修理に出ている5DmarkⅡは昨年7月に東大雪で雨に濡れて動かなくなった機械で、帰宅後にキタムラ経由で修理に出して、見事に復活してきたことは記憶に新しい。旅先での故障はショックでたまらなかった思い出。同行した方が持っていた予備カメラ:40Dを借用して気を取り戻せたけれど、やはり5DmarkⅡに慣れているから、うーん・・・悩みながらの撮影になってしまった。現地ではナキウサギやシマリスをアップで撮る時などは遜色ないんだけれど、大雪山の雄大なお花畑を撮って引き伸ばしてみてガックリしてしまって、もう一度、来年同じコースを辿ろうかと、リベンジの旅を決め込んでいる程の。
5DmarkⅡの撮影には電池とCFカードをたっぷりと用意している。充電器具も持ち歩いている。これらがけっこう馬鹿にならない大きさと重さになる。40DはCFカードは共有できたので電池だけの重さが増量になった訳だけど、電池もカードも変ってしまうような機種を買ったら、かなりの増量が余儀なくされる。だから、重さと大きさの面を考えたら5DmarkⅡのボディだけ購入するのが良いのではないか?我ながら名案じゃないかな?!と思ってキタムラやマップカメラ、三宝カメラを検索してみるのに全然ヒットしないのは何故なんだ?オークションでのやり取りは10万円を超えたあたりで値がついているようだ。持てるものなら同じ機種が良いと思うけど13万円まで上がると厳しいものがある。どうしよう。ふー。悩ましい。
デジタル一眼ではない機種では、ソニーの「DSC-RX1R」に興味津々。フルサイズでローパスレス仕様がくすぐる。でも25万円はちょと高いから痛い。7月5日発売なので旅行前には手に入らないことになる訳で、でも凄いな。他に気になるのはDP1メリルかな。たぶん、そんなに器用ではないから二つの機種を使いこなすことが出来ないから、勿体無い。同じ機種で安いのがあれば迷わずに買おうかと考え中。
Comments are closed