もう少し具体的な指示が欲しいと思って自然塾の山口さんにメールで連絡した。季節は6月から9月までの間で花のある山岳写真ということらしい。群馬県内の地図を広げて上越新幹線の駅とか関越自動車道とかの利便性を考えてみると、谷川岳天神平とか一ノ倉沢あたりが一番手ごろだろうと思うようになってきた。雨が降っても温泉で寛げるのも良いし。一泊できるのなら肩の小屋まで上がって翌日ノゾキまで足を伸ばすのも良いだろう。夕焼け朝焼けを狙うのは格別だし、ルートも豊富だ。谷川岳に限らず、一泊できれば草津方面にも丸沼菅沼方面にも足を伸ばせるので、楽しみが倍増するのでワクワクする。落ち着いて情報収集してみよう。
ふたご座流星群の情報も入ってきた。http://weathernews.jp/gemini/ 12/13夜から12/14未明にかけてがピーク。通常営業日だからどうかな~天気次第だけど、予報は良さそうだから撮ろうかな?といった気分。前回は谷川岳一ノ倉沢で撮影していて風邪を引いたので、今回は余り寒いところに行かずに、撮影地を工夫して楽しみたいかも。12/14夜から12/15未明にかけても良いらしい。金曜の夜から土曜日にかけてだから自分にとっては遥かに撮りやすいので、こちらにしようかな。20mmレンズとか電池とか撮影グッズの準備をしておこう。
二男が交通事故に遭った。停車中に後ろから思い切り追突された様だ。相手の車は大破。営業車に被害はなかったようだが二男は腰が痛いと言っている。明日は通院するのは必至だ。年末になって慌しさが増してきているから事故も多発するから気をつけないといけないと自戒。刑事処分や行政処分、民事と続く更なる出費は絶対に避けたいものだ。
Comments are closed